築30年の中古物件。
トイレ、結構古いです。
憧れていた「タンクレス風DIY」にするため、まずは壁や床のリペア。
やってみました!!
まずは養生
これから床紙や壁の塗装をするので、トイレ本体や窓枠などを養生します。
ビニールとマスキングテープで!
なんとも味気ないトイレです。
壁の塗装
使ったのは、カインズホームの「ホワイティーカラーズ」シリーズ。
アクアはコチラ
https://www.cainz.com/shop/g/g4976124057861/
ホワイティーカラーズシリーズ一覧はコチラ
アクアは淡~いブルーですヽ(´∀`。)ノ
実際に塗ったら、こんな感じ
↓
これだけで、トイレ空間が明るく爽やかになりました…!
ローラーでコロコロ塗るの、楽しかった♪
室内用とあってか、ニオイも全然きつくない。
床紙を貼る
こちらもカインズで買ったもの。
引越し当初から、
「1階のトイレの床はコレにしたい!!」
と狙っていたものです(*・ω・*)
じゃーーん!
かわいーーー!!!
ちなみに新聞紙で型紙を取ってから、それに合わせて床紙をカットしました(●´∀`●)
ザラッと?さらっと?していて、拭き取り掃除もしやすい。
特にボンドや接着剤を使っていませんが、ピタッと密着しててズレたりしません!
タオル掛けを設置
もともと、かなり劣化が進んだタオル掛けが付いてました。
それを取り外し…
ありゃりゃ…。
どーしましょ?
このビリビリを隠したいので、こんな感じのタオル掛けにしてみました。
(タオルがしわしわすぎて集中できない)
Charaのライブで買ったタオルを何年も愛用中…
木の板を2枚使って壁に取り付け。
ポール部分も、カインズに売ってますヾ(*・∀・`)o
これで、
壁の塗装
床紙貼り
タオル掛け設置
が完了ですヽ(≧∀≦)ノ
次記事は、いよいよ『タンクレス風DIY』です!
↑興味のあるジャンルへ、
クリックで応援よろしくお願いします!
↑ 投票すごく嬉しいです!
★当ブログはリンクフリーです。URL使用のご報告は不要です★
★当ブログ内の写真等を保存、無断転載はご遠慮下さい★