2017年の8月末、旦那さんと富士登山をしました!
旦那さんは2度目ですが、私は初めて。
心配性でビビリなので、高山病とかすごく怖かったです( ;∀;)
まず、実際に持っていったもの。
「持っていけばよかったもの」は記事の最後に記載してます!
皆さんご存知かもしれませんが、富士山で売っているものは物価が高いです。
食事はもちろん、お菓子やジュースも下界とは違いますので注意( ノ゚Д゚)ノ
あと、御朱印が欲しい方は別途1,000円かかります。
今まで神社で御朱印をもらうときは300~500円くらいだったのでちょっとビックリしましたが、富士山だもんねっ。
『まずはバスで5合目まで。』
(意外といろんなところからバスが出ています。たとえば新宿からだと直通で3時間程度で行けます。)
5合目、到着~~!!
でバスを降りると、すでに肌寒いくらい涼しい…!
食堂や売店があるので、ここでお蕎麦を食べました。
さっそく出費www
『いよいよ出発!』
私たちが登ったのは、富士宮表口というところからのルートです。
・一番高いところからスタートできる
・頂上まで一番近い
というメリットがあるものの、そのぶんハードなコースになっているとの事でした。
私は今のところ、この1度しか富士登山していないので比べる事ができませんが・・・フツーにしんどかったです(`・ω・´)♪
出発して最初の1時間くらいがとってもキツかった。。
そんなに傾斜はないのに息が上がり、足がなかなか前に出ない。
なんでみんなそんなにスタスタ行けるの・・・?って感じで早くも心折れそうになるww
つぎの「6合目」までは約30分くらいって情報があったんですが、もっと長く感じました(泣)
でも山小屋が見えてきて、到着~!
っていうときの喜びはひとしお。
1合ずつ、達成感が積み重なっていきました(〃゚д゚〃)
あらかじめチョコレートを買っておいたので、標高が高くなるごとにパンパンになっていく袋もしっかり確認!!(*`ロ´ノ)ノ
ちなみに、当然ですが山小屋で売ってるポテチとかもパンパンでした(`・д´・ )
『8合目の山小屋に宿泊』
予約してあった山小屋に到着した頃はちょうど夕暮れ時で、とっても綺麗でした。
(宿泊料金はあらかじめ振り込み済み。1人8000円ほど。)
スマホは持って行ってたんですが極力使わないようにしていまして・・・
ほんとは一眼レフも持って行きたかったけど荷物になるし、壊してもいけないので登山ド素人の私は持ってくのやめました。
夕飯付きプランだったので!カレーを美味しくいただきましたヾ(*´▽`*)ノ
ちょっと足りなかったです。ぶひ。
ご褒美に缶ビールを1本飲みました。最高!
20時か21時にはもう眠っていました。
ちなみに個室などはなく、山小屋内である程度スペースを決められていて、用意してくれてある寝袋です。ザコ寝です。
これがまた・・・
となりのスペースのおじさんのイビキが強烈すぎてスゴくスゴかったです(≧Д≦)
旦那さんもイビキをかく事ありますが、比にならないほどの爆音でちょっと笑っちゃいました…!
で、午前2時くらいに目が冷めて。
3時には出発です!
『最後が長い、きつい!!』
ここで、ヤバ!!ってなったのが。
暗いという問題・・・。
ライトを持ってきていなかったのです。
みんなヘッドライトをつけて登っていて、上の方まで点々とライトの列が見えています。
これはとてもヤバい・・・。
結局、スマホのライトで照らしながら登りました(汗)
よい子はマネしないで下さい( ;∀;)
あと、いちばんつらかったのは
「寒さ」です。
雨も降っていないのにカッパを着ましたが、それでも寒い!
とにかく寒い!
安物だったので破けてしまって、後半はもう意味を成してなかったし・・・
道のりは厳しくて、とても大きな岩?を上がる必要があったり。
息が上がって、なかなか治まりません。
ここで大活躍したのがコンパクトな酸素ボンベです!
人生で初めて酸素ボンベを吸いました(*'д'*)
吸うやいなや呼吸が落ち着いて、また元気に登れる…!
すぎょい・・・!!!
『いよいよ頂上!』
先に結果を言ってしまうと、ご来光は見れませんでした。。
私がのろくて、間に合わなかった(`;ω;´)
旦那さんごめん。。。!!
でも、綺麗な朝日は見られました!
でね、本音を言うと「登頂!!感動!」っていう気持ちより、「とにかく寒い」っていう気持ちのほうが強かったです。。。
そのくらい寒かったのですよ。。
キンキンに冷えた風に吹き付けられて、耳も手も頬も痛い。
とりあえずカップラーメンを食べました。
ひとつ500円くらいしたような。
もちろんスープは全飲みです(寒い寒すぎる。)
『下山してから達成感がキター』
下山は、のぼりよりも精神的にちょっとだけしんどかった。
登頂という目標がないからなのか、疲れなのか。
これで下山が終わっても帰宅までの道のりはやや長いぞ・・・という絶望が見え隠れ。
そんな落ち気味の気持ちを見て見ぬフリしつつ、笑うヒザに耐えながら進む。
下山道はジャリが多くて、一歩まちがえるとズルっとすべって転びます。
テンポよく行っちゃったほうがラクなんですけど…私には無理でしたぁぁ( ;∀;)
いつか終わりは来る・・・!
『5合目到着!下山できた!』
ここで達成感がブワーッと来ました(≧∇≦)
係員のおじさんに、「お疲れ様。登頂できましたか?(ニコニコ)」って言われ、
「できたぁぁぁァァ!!!!」
って大声で言ったのは私ですごめんなさい。
旦那さんにも、よく頑張ったな!って褒めてもらえてご満悦な私。
ですが今思えば多分、私のペースに合わせたり励ましたりする旦那さんのほうが疲れたと思います・・・(;-ω-)ゞ
実はこれは結婚する前のお話。
のぼる前までは、「どんどん進んで行っちゃったらどうしよう」とか、「喧嘩したらどうしよう」とか色々と不安はありましたが、無事なかよく富士登山を終える事が出来ました!
一緒にしんどい思いをして、一緒に達成感を味わえてよかった・・・!
心配だった高山病や、ケガもなくめでたしです。
長くなりましたが、「コレ持っていきゃ良かった!」というものを書いときます↓
・耳栓…安眠のためにw
・防寒具…もっと必要でした。
・ヘッドライト…暗い中の登山は危ない!必須!
・モバイルバッテリー…たくさん写真を撮ればよかった!
・お金…沢山なくてもいいけどあったほうが安心
あとは、荷物の量がまだイケそうなら魔法瓶に温かいお茶とか持っていったらあったまるし一息つけていいかも(*'-'*)
ちなみに下山した翌日から2~3日は、体がバッキバキで動けませんでした。
旦那さんは元気に仕事に行っていた・・・
すごすぎィ(´△`)
(3年経った今でもまだ富士登山の筋肉痛きてない説w)
↑興味があるジャンルへ、
クリックで応援よろしくお願いします♡
↑投票すごく嬉しいです!
↑おもしろいブログはココで見つけています♪
★ 相互リンク様、随時募集中です★